





咋命と継体大王を祀る
大山咋命(くいのみこと)と継体天皇をお祀りした神社です。県指定文化財の太刀と立願文のほか、実物大の木造彩色の神馬が安置されています。京都八坂神社の楼門を写せしという重厚な随神門や拝殿の鳳凰、桐花、市指定文化財の群猿像の見事な彫刻がひっそりとおさまっています。神社境内には、杉・松・タブノキ・ケヤキ・スダジイ等の大樹が覆い茂り荘厳な雰囲気を醸し出していますが、その中でも、とりわけ大きい鳥居右横にあるケヤキは、樹齢約600年ともいわれ威風堂々とした姿です。5月に行われる北陸三大祭りのひとつ、三国祭では、毎年この三國神社へ山車が奉納されています。
Information
所在地 | 福井県坂井市三国町山王6丁目2-80 |
---|---|
お問合せ |
TEL:0776-81-2514 |
Webサイト | http://www.mikunijinja.jp/ |
ご利用案内 | 境内は自由参拝できます。 |