体験

竹田川フィッシング

竹田川フィッシング

ヤマメたちが棲まう里川『竹田川』

九頭竜川水系竹田川は、石川県と福井県境にある通称みつまた山(1063m)に源を発し、福井県イチの大河たる九頭竜川の河口直前で合流しつつ日本海にそそぐ、延長41.9km、流域面積208.6㎢を有する一級河川です。

上流にある龍ヶ鼻ダム湖までは比較的なだらかな流れが約8kmほど続きヤマメが狙えます。竹田地区を流れる区間にも魚影がみられ、入退渓がし易いので初心者に適しています。上流はイワナの生息域となっており、巨岩相打つ急峻な場所が各所に点在しています。餌釣はもちろん、ルアー、フライ、テンカラと様々な楽しみ方ができる竹田川に是非いちどお越しください。

【遊漁ルール】
竹田川漁業協同組合管区:竹田川及びその支流(龍ヶ鼻ダム湖を含む)
魚種:あゆ・いわな・やまめ・こい
漁期:あゆ(公示する日〜10/30)
   いわな・やまめ(2/1~9/30)
   こい(2/1〜12/31)
漁法:さお釣り(友釣りを含む)、網(あゆのみ可で、禁止期間及び区域は要確認)
遊漁券:年券・・・全域(龍ヶ鼻ダム湖可能)…¥5,000
    日券・・・全域(龍ヶ鼻ダム湖可能)…¥1,500

※フィッシュパスにて遊漁券をオンライン販売しています!
※竹田川漁協の管理漁場では、釣りをされるみなさんに遊漁券の購入をお願いしています。
※ルールを守って、みんなで川を守っていきましょう。

一覧へ戻る