イベント・トピックス

第56回丸岡古城まつり

第56回丸岡古城まつり

いつまでも 古城と歩む わたしたち

今年のテーマは「いつまでも 古城と歩む わたしたち」。
例年の鉄砲隊演武に加え、槍術、さらに坂井市弓道協会による弓も加わり、迫力ある演武披露となります。

\フェイスブックでも情報を更新しています/

Facebookアカウントはこちら パンフレットはこちら

information

開催日 2025年10月11日(土)前日祭
2025年10月12日(日)本祭
会場 丸岡城・霞ヶ城公園ふれあい広場周辺
主催 第56回丸岡古城まつり実行委員会
ご留意事項 ・天候等によりタイムスケジュールが変更・中止となる場合があります。
・荒天によりまつりを中止の場合には、公式Facebookにてお知らせいたします。
公式Facebook 丸岡古城まつりの公式Facebookはこちら
お問合せ先 丸岡古城まつり実行委員会
(坂井市役所 丸岡支所内)
電話:0776-68-0803

タイムスケジュール

10月11日(土)前日祭
11:00~11:20オープニング(囃子方太鼓)メインステージ
11:30~11:40まるおか子供歌舞伎(日本舞踊)メインステージ
11:40~12:00殿、大盤振る舞いでござる!(小学生以下限定お菓子まき)メインステージ
12:15~12:45坂井ほや丸×ROOKEY♡ROOKEYSコラボライブメインステージ
13:00~次代へいざ出陣!丸岡城○×クイズメインステージ
14:00~14:40居合道北陸地区連盟武生道場メインステージ
15:00~15:40ボーカルエンターテイナー バズ LIVE①メインステージ
16:00~16:40eri honda LIVE①メインステージ
17:20~18:00ダンスショーケースメインステージ
18:10~18:50ボーカルエンターテイナー バズ LIVE②メインステージ
19:10~19:50eri honda LIVE②メインステージ
10月12日(日)本祭
8:00~10:30からくり人形山車巡行城のまち地区
9:00~10:00丸岡中学校・丸岡南中学校 吹奏楽部演奏ふれあい広場
10:00~10:30越前丸岡武者行列(城主法要・出陣式)お天守前公園
10:30~11:00越前丸岡武者行列(パレード)丸岡城周辺
11:15~11:45セレモニーメインステージ
12:00~13:00お天守歴史めぐり券売所前にて販売
12:10~12:30坂井市弓道協会演武メインステージ
12:40~13:00風傳流槍術演武メインステージ
13:10~14:00丸岡藩有馬鉄砲隊ふれあい広場
14:00~14:30囃子方太鼓披露メインステージ
15:00~17:00総踊りふれあい広場周辺道路
17:30~18:00総踊り表彰式メインステージ
18:00~18:30殿、大盤振る舞いでござる!(全員参加お菓子まき)メインステージ

※天候等によりタイムスケジュールが、変更・中止になる場合があります。


⛓アンカー:おじゃれ市

◆おじゃれ市<模擬店>

10月11日(土) 11:00~20:00
10月12日(日) 9:00~18:30
場所:ふれあい広場
おじゃれ市では各地の美味しいものが勢ぞろい!たくさんの模擬店が軒を連ねます。キッチンカーも集合しますので、まつりの会場で心もお腹も満たしてください。
また、丸岡高校の生徒が主体的に参画し、ふるさと愛を育むことを目的に、ブース運営と賑わいづくりに貢献します。

⛓アンカー:アイドル

◆坂井ほや丸×ROOKEY♡ROOKEYSコラボライブ

10月11日(土)
12:15~12:45 コラボライブ(ライブ後、特典会あり)
場所:メインステージ

「ROOKEY♡ROOKEY(ルーキールーキーズ)」は、樋口なづなプロデュースによる7人組のアイドルユニット。コンセプトは、強くてかわいい「つよカワ」。「アイドル戦国時代」と呼ばれていた約10年前、平成の日本で盛り上がりを見せたアイドルシーンを思い出すような楽曲を令和にアップデートして がむしゃらにお届けする、日本アイドル界期待のルーキー。愛称は ルキルキ ♡
坂井ほや丸とのコラボライブのほか、お菓子まきや坂井ほや丸グリーティングにもROOKEY♡ROOKEYSのメンバーが登場します!

11:40~ お菓子まき 
12:15~ ROOKEY♡ROOKEYSコラボライブ
14:30~ 坂井ほや丸グリーティング
      特別アテンドお姉さん:雨宮サク
16:00~ 坂井ほや丸グリーティング

ROOKEY♡ROOKEYSのInstagramはこちら
⛓アンカー:行列

◆越前丸岡武者行列

10月12日(日)
法要・出陣式 10:00~10:30 場所:お天守前公園
パレード 10:30~11:00 場所:丸岡城周辺
お天守前公園にて、丸岡城歴代城主17名の法要が厳かに行われます。今年は丸岡藩主 有馬家菩提寺高岳寺様、本多家菩提寺本光院様によるお勤めです。
法要ののちに出陣式が行われ、鎧兜を身にまとった武将たちがお天守前公園を出陣。メインステージを目指して丸岡城周辺を練り歩きます。

⛓アンカー:弓槍

◆弓・槍術演武

10月12日(日)
12:10~12:30 坂井市弓道協会演武による弓術の演武
12:40~13:00 風傳流槍術演武
場所:メインステージ

風傳流槍術(ふうでんりゅうそうじゅつ)は、中山源兵衛吉成(なかやま げんべい よしなり)を祖とする槍術の流派で、江戸時代には全国22藩に伝わっていました。
大聖寺藩(現在の石川県)には、吉成が越前大野藩に在藩していた頃、大聖寺藩士の奥村助六(おくむら すけろく)が吉成から直接学び、これを伝えたのが始まりとされています。以来、350年にわたり受け継がれてきた、越前とも深い縁をもつ流派です。
風傳流槍術では、約3.6メートルの長槍を用い、突く・叩くといった合戦的な技法を伝承しています。流祖・吉成は、風の姿に槍の理想を見出し、流派を「風傳流」と名付けました。
まつり当日は、「古伝之形」と「仕合之形」の演武を披露いたします。
歴史と伝統を誇る風傳流槍術を、ぜひご覧ください。

⛓アンカー:火縄銃

◆丸岡藩有馬鉄砲隊による演武

10月12日(日) 13:10~14:00
場所:ふれあい広場

かつて丸岡藩有馬家では、元旦の明け六ツ時(午前6時ごろ)の時太鼓打ち切りを合図に、火縄銃による祝砲5発を放つ式を行っていました。これを「吉祥(きっしょう)」と言い、他国に比類なき嘉例とされていました。今回、丸岡城に伝わってきた史実の再現を目指して、「丸岡藩有馬鉄砲隊(越前火縄銃保存会)」14名の勇士が火縄銃砲術儀式の実射(空砲)を行います。

⛓アンカー:からくり人形

◆からくり人形山車

10月12日(日) 8:00~10:30
場所:城のまち地区

全長4メートルを超える大きなからくり人形山車が、丸岡の城下町を練り歩きます。人形は、一筆啓上賞のモチーフとなった手紙の作者・本多作左衛門と、初代丸岡藩主・本多成重(幼名:お仙)をかたどった2基です。随所に仕掛けられたからくりの巧妙な動きが観客の目を引きます。また、地元の小学生が囃子方として太鼓を奏で、山車巡行を一層盛り上げます。
8:10から城のまちコミュニティセンターにて御祓式を執り行い、8:30頃に出発。2基の人形山車は、各地で演舞を行いながら、それぞれのコースを巡行します。

⛓アンカー:総踊り

◆丸岡古城まつり総踊り

10月12日(日) 15:00~17:00
場所:ふれあい広場周辺道路

丸岡城下に集結した総勢960名の参加者が会場周辺を踊り歩く姿はまさに圧巻。
当日の飛び入り参加も大歓迎!
・丸岡音頭
・丸岡音頭新バージョン
・ばんば踊り(姉妹都市 宮崎県延岡市に江戸時代から伝わる伝統芸能)

⛓アンカー:お菓子まき

◆丸岡古城まつり恒例!お菓子まき

10月11日(土) 11:40~12:00
場所:メインステージ・ふれあい広場
小学生以下のお子さんが参加できるお菓子まきです(未就学児の部・小学生の部)

10月12日(日) 18:00~18:30
場所:メインステージ・ふれあい広場
来場者全員が参加できるお菓子まきです

◆敵兵から城を守れ 丸岡城かくれんぼ

10月12日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
受付場所:ふれあい広場本部テント

丸岡中学校 丸岡LOVERS観光宣伝班企画立案
設定は、『丸岡城を攻めようと準備している若い敵兵が見つかったと報告があった。そこで参加者に依頼が来た。丸岡城周辺で攻め入る準備をしている武士の格好をした中学生の敵兵を見つけ出し、丸岡城を敵から守り抜こう。』
小学3~6年生が主な対象ですが、場合により中学生や保護者同伴の小さなお子様も参加できます。スタンプラリー形式で行います。見つけ出した中学生の数に応じて商品をゲットできます。

◆古地図でめぐるデジタルスタンプラリー

スマホ片手に丸岡城下町を巡るスタンプラリー!
スタンプを8つ集めて「丸岡藩札商品券」をゲットしよう。Wチャンスで、アンケート回答者から抽選で10名様にオリジナル手ぬぐいをプレゼント!

・スタンプラリーキットの販売期間
 2025年10月11日(土)~2025年11月30日(日)
・スタンプラリーキットの販売場所
 丸岡城マチヨリマーケット(Googleマップで見る
 城小屋マルコ(Googleマップで見る
 丸岡バスターミナル交流センター(Googleマップで見る
・販売価格
 1部500円(税込)
・丸岡藩札商品券
 8つスタンプを集めて販売場所に行くと、丸岡藩札商品券(500円分)がもらえます。
 丸岡藩札商品券は、対象のお店で使える商品券です。

◆<コラボ企画>丸岡藩有馬家の物語

1695年から1871年の間、8代にわたり丸岡藩主を務めた有馬家の物語を、映画・映像・講演・講談をとおして紹介します。

10月11日(土)、10月12日(日) 両日とも同じ内容
場所:高椋コミュニティセンター4階 たかむく古城ホール(Googleマップで見る
主催:一般財団法人丸岡有馬財団

ー第1部ー 10:00~13:35
映画「ジャン有馬の襲撃」
映像「日向神楽」
入場:無料

ー第2部ー 14:00~15:45
講演「国姫と有馬家」
 講師:城郭探求家 小城小次郎氏
講談「日向御前 国姫物語」
 舞人:日本舞踊藤間流師範 藤間京之助
入場:1,500円

第2部のチケットお申込みはこちら

駐車場

霞ヶ城公園(四季の森)駐車場(300台)

一筆啓上日本一短い手紙の館北駐車場(150台)

自転車は、屋内球技場横に停めてください


会場周辺の交通規制情報

一覧へ戻る