観光

称念寺

称念寺

南北朝期に、南朝の忠臣だった「新田義貞」公の墓所。
新田義貞は、合戦中に灯明寺畷(現福井市新田塚)で討たれ、その体はこの寺で葬られたといわれており、遺品は寺宝として保存されています。県指定史跡。

弘治2年(1556年)頃、明智光秀の居城であった明智城は斎藤道三親子に攻められ、逃亡生活へ。1562年頃から5年間ほど称念寺の門前で密かに貧しく生活していました。妻の煕子は自分の黒髪を売って、連歌会を開くための銭に替え、夫の面目を立てたという伝承もあります。

元禄2年(1689)8月、松尾芭蕉(1644~1694) が「奥の細道」の旅の途中に称念寺に立ち寄り、黒髪伝説の話を聞いて感動し『月さびよ 明智が妻の咄(はなし)せむ』という句を詠みました。

Information

所在地 福井県坂井市丸岡町長崎19-17
お問合せ
TEL:0776-66-3675
ご利用案内 境内は自由に拝観できます。
この情報は2024年3月現在のものです。 店舗、施設からの情報を基に掲載しておりますので、変更になっている場合があります。詳しくは店舗、施設にお問い合わせください。
一覧へ戻る